久々に栄養士さんと面談しました。
なかなか甘いものがやめられましたことを相談しました。
栄養士さんからのアドバイスは大きく分けて2点。
たんぱく質を摂りましょう!
糖質制限を意識すると、
「甘いものは食べてはいけない」
「お菓子をガマンしてなくてはいけない」
「外食では、米やパンをとってはいけない」
となってしまいます。
「〇〇してはいけない」だらけなのです。
それよりも、肉・魚・卵などのたんぱく質をとるように心がけると良いとアドバイスをもらいました。
以前もアドバイスもらってたのですが、やはり人間は忘れる生き物ですね。
私の場合、胃腸も弱ってたので、肉や卵を避けてました。
でも、これを機に、この日の昼食・夕食はたんぱく質を意識してとりました。
この時期に良いのが、
鍋です!
スーパーで、一人用のキムチ鍋やちゃんこ鍋が売ってたので、それを買って食べました。
しかも、卵を落として。
感想は、おいしい!笑
胃がもたれますが、甘いものを食べたいという衝動は抑えられているような気がします。
鍋だと、市販の鍋用の味付け商品のレパートリーも豊富なので、飽きずに続けられそうです。
しかも、最初に野菜や肉・魚・卵など、鍋用の材料をそろえてしまえば、けっこう経済的だと思います。
100円ショップで1人用の鍋も買ってみます笑
ストレス管理をしましょう!
ストレスも大敵のようです。
私の場合、自営ですし、労働時間の長さや、嫌いな人との人間関係については、そこまでストレスは多くありません。
何がストレスかと考えると、
・自営がゆえに、自分で自由に決められる。
・人間関係が希薄すぎる。
・甘いものをガマンしたいのにまた食べてしまう悪循環
だったりします。
なので、意識して、
・入浴
・瞑想(マインドフルネス)
などをやると良いとアドバイスをもらいました^^
入浴は近くに銭湯がありますし、瞑想も目をつぶって深く呼吸をするだけでも良いとのことです。
気をとりなおしてがんばってみる!
人間は意志が弱いものです。
「何かをやめる」よりは、「何かをする、置き換える」方が継続しやすいものです。
なので、
甘いものをやめる → たんぱく質(肉・魚・卵)を鍋で美味しく食べる!
ストレスをためない → 入浴、瞑想、週に1度は仕事をしないリフレッシュデーを作る!体を動かす!
などを取り入れてがんばっていこうと思います^^
まとめ
- たんぱく質をとる!
- ストレスケアをする!